2014年7月2日水曜日

不整脈判読トレーニング [単行本]

不整脈判読トレーニング [単行本]

数ある心電図関係のテキストで、この本ほど、"わかった気にさせてくれる"本はそうはないと思う。「4質問法と称する方法のみで、ここまで心電図を理解できるのか」と驚嘆させられるだろう。また、飽きずに読め、1週間程度で一通り通読できる。文句なしの良書である。
段階的に不整脈の読み方を学べます。
大きなセクションがまずあってそれに対する解説、
その後は問題&解答の繰り返しです。
読み終わった頃には一通り不整脈についてわかるだけでなく
ある程度実践的な判読能力がついていることでしょう。
心電図の基本の基本程度の知識しか持っていないような初心者が
"2"冊目に手にするのに最適!
心電図から得られる情報は大きくわけて2種類あると自分は考えています。

1.心臓の(電気生理学的な)拍動

→おかしくなると不整脈として心電図に現れる

2.心臓の虚血とか心膜の炎症

→存在すると、QRSの形が正常とは異なって心電図に現れる

この本は、1.の部分に関して書いてあります。

まぁ、タイトルが『不整脈』判読トレーニングなのですから・・・当然といえば当然ですが。

裏を返せば虚血性心疾患とか、脚ブロックとかに関しては書いてないともいえます。

でも、1.に関しては優れていると思います。あくまで心電図上の不整脈が何と言う不整脈かがわかる、という点においてはですが。

「心房粗動だから、リエントリーが××を回っていて、だからカテーテルアブレーションでは○○を焼却する」といった循環器的な知識は載っていません。

従って、「心電図での不整脈が何なのか知りたい!」という人にお勧めします。

不整脈の種類・名前が分からなければ、治療法について文献を探すこともままならないわけですから、不整脈が読めるというのだけでも、それはそれで武器になると自分は思います。

ACLS(Advanced Cardiovascular Life Support)での不整脈の読み方とも共通した読み方をしているので、ACLS関係者にとっても、いい本ですね。

まとめると、「心電図の不整脈をひとまず読めるようになりたい」ならば、この本を読んでみてください。値段もわりとリーズナブルなのでお勧めできます。

(この本の前に「やさしい心電図」を読んでおくとさらに理解が進むと思います。)
この本を見て、ほんとに驚きました。
心電図の判読の仕方がこれを参考に順に行うことで診断は以前に比して
断然行いやすくなりました。しかもなぜだからというところが分かるので
自信をもってこれだと考えられるようになりました。
最初は心電図なんて読めないや・・・と思っていましたがこの本と出会って
からは、お!心電図か!ふむふむ となるようになりました。
さすが外国の教科書だな と感動する一冊です。


新品価格
¥3,780から
(2014/7/2 23:04時点)

0 件のコメント:

コメントを投稿